Linux Mint 12を入れてみた。

型落ちPCの使い道をまた色々考えていたのですが、最近はUbuntuよりLinux Mintの方が人気が高いと聞いたので、Linux Mintを試したくなりました。ただいくつか問題が。

古いノートPCのせいか、DVD-ROMドライブがあるのにDVD起動できないので、ちょっと古いけどCD-ROMサイズで収まるLinux Mint 12をインストール。
HDDが一部壊れてて不良セクタ修復もうまく行かないので、エラーが出るセクタを避ける形でパーティション切ってインストールしてみました。
データがいつ飛んでもおかしくない状況なので、USBメモリに必要データは格納するようにしました。

言語を日本語にしてインストールしたにもかかわらず、日本語入力ができない問題があったのでiBus+Anthyをインストール。

Chromiumブラウザが文字化け

解決方法はこちら、にありますがボタンの文字化けが直らないのでfirefoxと併用で使っています。
Linux MintにおけるChromiumの文字化け対策 | SAE [ Semper avarus eget ]



今のところ快適に使えてます。

よく叩くコマンドメモ

よく叩く割によく忘れるのでメモ。

ホスト名、SIDを指定して接続

tnsnamesに書かずに直接接続するやり方。

sqlplus user/pw@//host:port/sid

ポートは1521なら省略可。
例としては、

sqlplus scott/tiger@//127.0.0.1:1521/XE

アーカイブログ削除

7日前までのアーカイブログを残して他を削除する方法

%rman target /
RMAN> delete archivelog until time 'sysdate-7';

OSコマンドで削除した場合

RMAN> crosscheck archivelog all;
RMAN> delete expired archivelog all;

アーカイブログファイルの一覧参照

RMAN> list archivelog all;

jQueryはじめました。(jQueryの属性指定のお話。)

今までサーバサイドの開発中心で、クライアント側はDelphiFlex3、VB2008など異色なものばかりやってきましたが、ついにWeb系に手を染める日が来ましたよ!

本格的な製造の前にプロトタイプ的になにやらを作ってて、jQueryを触ってるのですが少しはまってしまいました。

で、はまったことをつぶやいたら、回答いただきました。感謝!

はまりながらも前に進んでいきたいです。

#twitter記法なんてあったんですね。活用してみました。

TestNGを使い始めてみた雑感

はじめに

php,Flex,VB2008,Cと巡りめぐってまたJava開発に戻ったら、色んなことが変わっていて驚いてます、ということを書こうとしていて、まず浮かんだのがTestNGでした。
Java界隈の方々からしたら「何を今更?」という内容だとは思いますが(汗
ここのところ全然記事書いてなかったので、記法思い出しながらですが書いてみます。

TestNG vs. JUnit

JUnitではなく、TestNGを使う利点は記事の通り。
コード品質を追求する: JUnit 4 対 TestNG

TestNGの特徴などの説明はこちら。
次世代テストフレームワークでテストを変える

TestNG本家
TestNG

DataProviderが便利

特に、パターン試験を多く行う局面では、@DataProviderが便利だと思います。入力値と期待値をDataProviderで定義してテストメソッドを呼び出してます。

@Parameterと@DataProviderの使い分けは...

テストメソッドにパラメータを渡す役割がParameter(テストスイートのXMLファイルに定義)とDataProvider(テストクラス内で定義)だと思っているのですが、一つのテストメソッドに上記の2つを同時にかけないのが残念でした。
うまい方法が浮かばなかったので、DataProviderで固定リソースの読み込みを入れてみました。

テストメソッドの依存関係と再実行

TestNGの特徴として、テストメソッド間に依存関係が設定できる、というものがあります。依存されているメソッドが失敗すると、依存しているメソッドはスキップされるという作りになっています。
ここまでの説明を読んで気になったことは以下。それぞれ動作確認を行い、改めて「なるほど!」と思いました。

  • 依存しているメソッドを単独動作したらどうなるの?→スキップされる。
  • 依存しているメソッドが失敗した際の再実行は? →依存されているテストメソッド(必要最低限)と、依存しているメソッドが再実行対象になる。

ここは素直にすごいなと感じたところです。

Windowsキーが無いときのショートカット

Windows信者の方、こんにちは! Mac信者の方、ど、どうも。

Windowsキーを使ったショートカットには便利なものがたくさんありますが、私は主に以下のものを多用します。

ただし、今私が会社で使用しているノートPCにはWindowsキーがありません。

フリーソフト探せばありそうな感じですが、容易にダウンロード出来る環境でないのでWindowsの機能だけでなんとかならないか考えてみました。

Windowsキー+D = デスクトップの表示
Windowsキー+E = エクスプローラを開く

Windowsのスタートメニューにあるプログラム(のショートカット)にはショートカットキーが割り当てられます。
参考: http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/150use_shortcut/use_shortcut.html


これを利用して、

  • Ctrl+Shift+D = デスクトップの表示 のショートカット
  • Ctrl+Shift+E = エクスプローラ のショートカット

を用意しました。

Windowsキー+L = ロック(退席時に使用)

については良い方法が思い浮かばず。今はこんな感じでやってます。

Ctrl+Shift+Esc > Alt+U > Alt+S

解決策をお待ちしております。

スプールファイル名に日付文字列を入れる

よく忘れるのでメモ書き。
Oraclesql*plusでスプールファイル名に日付を入れる方法です。

DEFINE spool_file_name = C:\check_database
DEFINE spool_file_ext = .log
column date_time new_value spool_file format a100

-- spoolファイル名の作成
select '&spool_file_name' || '_' || to_char(sysdate,'yyyymmdd_hh24miss') || '&spool_file_ext' date_time from dual;

DATE_TIME

                                                                        • -

C:\check_database_20041130_173847.log

-- spoolの実行
spool &spool_file
select '111' from dual;
spool off

Code Tips

WCFについて調べたことをまとめてみる。

Wikipediaでの説明。

Windows Communication Foundation(WCF)は、.NET Framework 3.0 における新しい通信サブシステムであり、アプリケーション同士をネットワーク経由で接続する仕組みである。

Windows Communication Foundation - Wikipedia

WCFの概要レベルの説明

WCF特定の通信方式に依存しないフレームワークで、現在のところ以下の通信方式をサポートしています。

Visual Studio 2008で標準搭載されたWindows Communication Foundation (1/4):CodeZine

msdnでの機能説明ページ